断食の効果について少し疑問を持っていたり、効果があるのかわからない方へ。
断食があなたの身体に引き起こす様々な変化を紹介します。
男性なら30歳、女性なら40歳が身体の変化が起きる時です。自律神経の乱れが生じ、太りやすい、病気になりやすいなどの体質の変化がある時期と言えます。
しかし、この事自体少し不自然です。なぜなら、野生の動物にはこのようなことは決して起きないからです。
もしこんなことが野生動物に起きてしまえば、あっという間に他の動物の餌食になってしまいます。
他にも、こんな経験はないでしょうか?
●食べたら眠たくなる
●食べ過ぎると疲れる
●季節の変わり目に風邪をひきやすい
人間特有と言えるような不調って、まだまだありますよね。本書では、より自然な食べ方を解説する中で、ファスティングがいかに理にかなっているか、ファスティングのことを詳しく初めて聞く方にもわかりやすく解説しています。
たとえば、
○ファスティングによって動脈硬化の改善
○ファスティングによって活性酸素の除去
○ファスティングによって長寿遺伝子の活性化
などなど、ファスティングを実際に進めていく中で起きる現象を解説していきます。
●【ファスティングの威力】
■目次
はじめに2
【胃潰瘍を改善】食べない事の力とは?17
若い頃の食事を続けて体重が58kg→68kgに17
食べ過ぎの日々を続けた結果起きた胃痛19
ある本と出会いファスティングを始めることに21
初めてのファスティングで劇変!便秘も解消22
ファスティングによるあらゆる効果25
血管が若返る26
ファスティングによる動脈硬化改善29
活性酸素が減る33
遺伝子が目覚める34
長寿遺伝子が活性化37
免疫力が向上する38
終わりに42
■著者 上村 直哉(ウエムラ・ナオヤ)
1987年大阪府生まれ。出張整体イマケン院長
柔道整復師
中京大学体育学部出身
メールマガジン「イマケンラボ」の開設者で、人気メルマガ「知識で暮らそう!」を運営
コメント